ナスのハウス栽培記録

【とげなし輝楽】猛暑の被害報告【ナス収穫記録】

尾形優季
パーシー
パーシー

こんにちは、パーシーです。

今日はナスの収穫をしながら猛暑続きによるナスへの影響・被害報告をしていくよ。

ほぼ毎日のように収穫はしているのですが、収穫時に気が付いた事や気になる事、皆様にお伝えしたい事等を記事にしました。

  • 猛暑が続くけどナスに影響や被害は無いの?
  • ナス農家は今の時期は収穫しているの?

そんな方々に読んで頂ければ幸いです。

この季節は室温でも31度~34℃の猛暑日が続き、うちのナスにも深刻なダメージが。。。

パーシー
パーシー

僕も昼間が暑すぎて夜しか眠れないよ。。。

スポンサーリンク

ナスの収穫【品種:とげなし輝楽】

とげなし輝楽

こちらが「とげなし輝楽」というナスです。

パーシー
パーシー

おお~!

綺麗に黒光りしてるねっ!

こんなに黒くてテカテカしているナスが他にあるでしょうか??

写真右下に映っているナスたちは猛暑の影響もあり、硬くなってしまったものです。色合いからもそれが分かります。

「とげなし輝楽」の認知度は少し低めなので紹介をしていきたいと思います。

とげなし輝楽とは?
  • 受粉作業をしなくても果実が肥大する単位結果性
  • とげが無く農作業や調理等の効率が良い
  • 日持ちする(輝きが長持ちする)
  • うまい!

このような特徴がある為、「生産者」と「消費者」共にメリットがございます。

これからナス農家を始める方にとってもメリットのある品種です。

しかし、猛暑日が続くと「単位結果性」が不安定になる為「着果促進処理」が必要になります。

着果促進処理とは・・・トマトトーン等のホルモン処理剤を利用する事

猛暑の被害報告:硬いナス(ボケナス、石ナス)

硬いナス
パーシー
パーシー

なんかちょっと色が薄くて、硬そうな感じがするね。。。

こういった硬いナスが多くなってくる原因は猛暑による「単位結果性が不安定になる事」と「水分不足」が主な原因です。

液肥を時間帯で自動投入するのですが、猛暑にはビニールハウスの中という事もあり、水分の蒸発が著しいです。

  • ホルモン処理剤を使用する
  • 猛暑により水分不足なりやすいので水やり回数を増やす

以上のような対策が必要になります。

猛暑の被害報告:すす病+うどんこ病

枯れた葉(すす病+うどんこ病)
パーシー
パーシー

うわぁ、これはすごいね!!

こちらの写真はすす病とうどんこ病が併発して枯れてしまっている葉です。

  • すす病とは・・・ナスの葉に寄生する害虫(コナジラミ等)の排泄物が原因で発生する病気。葉の表面を黒い菌が覆ってしまうので光合成が出来なくなり生育が困難になる
  • うどんこ病とは・・・うどん粉をふりかけたような症状からそう呼ばれる。28℃前後で低湿度(50~80%)+日照不足で発生しやすくなる

どちらも猛暑が原因で起こりやすくなる病気です。

特にコナジラミ等は気温が高温になると発育サイクルが早まるので対策に大忙しです。

すす病対策・・・害虫の薬剤防除や天敵の活用等で発生を抑制する。また、付近の雑草等も処理する必要がある。

うどんこ病対策・・・薬剤防除をする。

パーシー
パーシー

薬剤防除ばかりで大変だよね。。。

今日のまとめ

このように気温が高温になればなるほどさまざまな病気や害虫の発生が活発になり、ナスの生育や収穫に大きな影響を及ぼします。

ビニールハウス栽培をしている農家さんや家庭菜園をされてる方は特に注意が必要です。

一度病気や害虫が広まってしまうと抑制するのが難しくなってきます

本日も最後まで読んで頂き誠にありがとうございました。

またこれからもよろしくお願いします。

パーシー
パーシー

いつも読んでくれてありがとね。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
記事URLをコピーしました